1. HOME
  2. Blog
  3. 殺陣道協会とは
  4. 日本殺陣道協会とは

日本殺陣道協会とは

日本殺陣道協会とは
-剣の所作と心を学ぶ場所-

殺陣(たて)という言葉を聞いたことはありますか?
時代劇や舞台などで使われる刀の動き——
その裏側には、深い精神性と鍛錬があります。

この記事では、「日本殺陣道協会とはどんな所なのか」
ここでわかりやすくご紹介します。

殺陣ってなに?どんなことをするの?

「殺陣(たて)」とは、舞台や映像で使われる「見せる剣術や戦いのシーン」のこと。
ただ斬るだけではなく、相手との間合いやタイミング、美しい所作が求められます。

斬る側も、斬られる側も、
お互いに呼吸を合わせて演じることが大切。
その緊張感こそが、
観る人の心をつかむ“本物の迫力”につながります。

体験では、刀の扱い方や基本の動き、斬り方・斬られ方などを学び、
わずか1時間のレッスンでも、
まるで映画のワンシーンのような動画を撮影することができます📸

衣装も豊富にご用意しています!
着流しの侍スタイルや袴姿、陣羽織、忍者の衣装まで、
全身でなりきって体験できるのも魅力のひとつです。

日本殺陣道協会とは
-どんな活動をしているの-

日本殺陣道協会は、
殺陣を単なるアクションではなく、所作や心を育てる“道”として伝える団体です。

日々、世界各国から訪れるお客様とともに殺陣体験を行っており、
年間で4,000名以上の方々に、日本文化の魅力を“刀”を通じて体験していただいています。

また、毎週開催している「もののふ塾」では、
健康づくりや趣味の一環として、
殺陣を日常の中で楽しむ仲間たちが集まります。
年齢や国籍を問わず、侍・忍者好き、刀好きの方が稽古に励んでいます。

さらに、ホテルイベントや商談会、
パーティーなどへの出演も多数。

中でも、インバウンド向けのイベイントでは、
突然「侍と忍者が現れる!」というサプライズ演出が大好評です!
日本文化を“見て・感じて・楽しめる”空間をお届けしています。

誰でも参加できる?海外からの参加者も?

殺陣は、まったくの初心者でも楽しめる体験型アクティビティです。
「日本文化を体で感じてみたい」「日常を離れて、特別な時間を味わいたい」
そんな方にぴったりのプログラムとなっています。

実際に体験に来られる方のほとんどは、これまで刀を持ったことがない方々
お子様は5歳から参加可能で、時には家族4世代で一緒に楽しむ方々も!
年齢や経験に関係なく、安心してご参加いただけます。

そして、体験者の9割以上は海外からのお客様
「昔テレビで見た時代劇に憧れて」「日本の時代劇映画が大好きで」
そんな方々から、アニメやゲームをきっかけに興味を持った方々まで、
さまざまな国の人々が殺陣を楽しんでいます。

あなたも“内なる侍”と出会いませんか?

「刀を持つ」という体験は、
自分の内側と向き合う、不思議で静かな時間でもあります。

刀をまっすぐ体の中心に添えたとき、あなたは何を感じるでしょうか。
これまでに味わったことのない集中力。
細やかな神経が静かに研ぎ澄まされていく感覚。
それは、内に眠る“何か”が動き出す瞬間かもしれません。

興味を持たれた方は、ぜひ一度、道場へ足を運んでみてください。
あなたの中にある“侍”が目を覚ますかもしれません。